ブログ

人権講話

2019年7月18日 17時08分

 今日の河辺タイムは、人権講話でした。人権に関するお話を、教員と生徒会が輪番で行っています。今日のお話は、教員による紙芝居を使った読み聞かせでした。会の初めに、全員で「河中スマイル宣言」を行ってから、「お互いの違いを認め合うこと」「一人一人の個性(よさ)を知り認めること」について紙芝居で生徒に伝えていました。

抜き打ち避難訓練

2019年7月17日 11時46分

 今日は、地震に対する避難訓練を抜き打ちで行いました。幼小中合同の避難訓練でしたが、校内のいろいろな場所に掲示してある「まずひくく、あたまをまもり、うごかない」は徹底できていたようでした。ただ、頭を守るべき机の脚をしっかり握っていなかったり、避難するときに校舎内で走っていたりするなど、課題も見つかりました。課題をもとに指導を行い、二学期にも抜き打ちでの避難訓練を実施したいと考えております。

1年生PTA親子活動

2019年7月16日 15時24分
1年生

7月14日(日)に1年生PTA活動で「そば打ち体験」を行いました。

指導者の方がされるのを、見よう見真似で実践。粉をまぜて、伸ばして、切って、ゆでて、最後にはおいしいそばをいただくことができました。

太いのや細いのやといろいろな形のそばがありましたが、自分たちで作ったそばを、みんなで食べるのはとても楽しかったです。(ジョー先生にも参加していただきました。)

 

  

 

ALTジョー先生とのお別れ会

2019年7月16日 14時45分

 河辺でのジョー先生の授業が、今日で最後となりました。最後の授業は、中学2年生の英語の授業でした。2年生は生徒が一人のため、英語担当教員とジョー先生の3人での授業でした。

 午後の河辺タイムは、小学生と中学生合同のジョー先生とのお別れ会でした。校長先生と生徒代表のあいさつの後、生徒会が考えたジョー先生に関係するクイズや伝言ゲームをしました。「ジョー先生が、1番大切な人は?」「ジョー先生の好きな食べ物は?」などのクイズ問題には、全員が正解していました。

 クイズやゲームが終わると、全員がジョー先生との思い出を発表し、手紙や色紙などのプレゼントをしました。ジョー先生は、お得意の「バナナマン」の衣装に着替えてバナナダンスを披露し、その後、英語と日本語両方で手紙を読んでくださいました。最後に、全員で記念撮影をして、アーチを作ってジョー先生を見送りました。ジョー先生、今までありがとうございました。

授業風景

2019年7月12日 10時41分

 1学期もあとわずかとなりました。今日は、午後から個人懇談となっています。2時間目の授業の様子を見に行くと、1年生は、英語の授業でした。ALTのジョー先生と一緒に、楽しそうに会話を楽しんでいました。ジョー先生とは、1学期でお別れしなくてはなりません。来週には、生徒会が中心になって、幼小中合同でのお別れ会も計画しているようです。

 2年生は、社会科で歴史の勉強をしていました。一人だけの授業ですが、真剣な態度で先生の話を聞いていました。

 3年生は、実力テストの結果を返してもらっていました。結果は、どうだったのでしょう?自分の希望する進路選択ができるよう、この結果を夏休みの学習に生かしてほしいと思います。

総合的な学習の時間

2019年7月10日 18時58分
その他

1・2年生の総合的な学習で河辺の魅力を探っています。

今日は老人会の方に来ていただいて、昔の河辺の学校、河辺の好きなところ、河辺の特産品、河辺の食についてお話を聞かせていただきました。老人会の方たちは経験豊富でいろいろなことを知っておられるので、お話を聞くのがとても楽しく、学ぶことがたくさんありました。

  

 

着衣泳講習会

2019年7月10日 14時30分

 今日は、朝から小雨が降る天気でしたが、小中合同で着衣泳講習会を行いました。大洲消防署川上支署から講師に来ていただいて、小学校低学年・中学年グループと小学校高学年・中学生グループの2グループに分かれて実施しました。夏休みを前に、水の事故を防ぐため、生徒は真剣な態度で臨んでいました。

 開会式で校長先生のあいさつ、講師紹介の後、準備体操をしてバディ(二人組)を作り、早速プールに入りました。

 今回の講習では、とにかく「浮く」ことを練習しました。ペットボトルを使ったり身近な荷物を使ったりして、あわてることなく「浮いて」助けを待つことを学んでいました。

 最後に小学生と中学生の代表者が、お礼を言って講習会は終了しました。大洲消防署川上支署の皆さん、本当にありがとうございました。

福祉実習 2日目

2019年7月9日 18時24分
3年生

 3世代交流館での福祉実習も2日目(最終日)を迎えました。利用者さんに気持ちよく過ごしていただけるように、準備をしてお出迎えをしました。1日目に教えていただいたり練習したりしたことを、2日目は少しスムーズに行えるようになりました。

 

 利用者の皆さん、慣れない私たちに温かな笑顔で話をしていただいて、ありがとうございました。職員の皆さん、一つ一つ丁寧に教えていただき、ありがとうございました。具体的な介護の方法や理念、そして生き方についても考えることができ、成長したのではないかと思います。心より感謝しております。皆さん、いつまでもお元気で!

 

福祉実習1日目

2019年7月8日 17時14分
3年生

 3年生は、9:00~15:00まで三世代交流館にて福祉実習を行いました。初めに、特別養護老人施設の説明や、お年寄りと接する際に気を付けることなどを説明していただきました。車いすのまま乗り降りできる車も見学しました。

 その後デイサービスの利用者さんのお出迎えをし、ご挨拶して、職員の皆さんのお手伝いをしました。利用者の皆さんは、つたない私たちの話も、にこにこしながら聞いてくださいました。職員の皆さんは、お一人お一人に気を配り、いつでも笑顔で接していらっしゃいました。私たちも、人生の大先輩であるお年寄りに尊敬の念をもって、常に笑顔で接していきたいと思います。明日の実習も頑張ります。

 

室戸自然の家(3日目 4日目)

2019年7月8日 11時00分

 室戸自然の家、3日目と4日目の様子です。

(3日目)

 夜中に雨が降り、朝も少し降っていたので心配していましたが、何とか海での活動ができました。午前中はシーカヤック、ウエットスーツに着替えてライフジャケットを身に着けました。パドルの動かし方や操作方法を陸上で学んだ後、いよいよ海での実習です。初めはなかなかうまくいきませんでしたが、だんだんと上手に漕げるようになり、シーカヤックで鬼ごっこができるまでに上達しました。

 午後は、スノーケリング。風が少しあったので、湾の中での活動でしたが、イソギンチャクやヒトデなどを見ることができました。

 夜は、キャンドルファイヤーでした。厳かな雰囲気の第一部の後、第二部は、班ごとの出し物でした。室戸に来てから、班ごとに練習を重ねてきており、とても盛り上がりました。

(この日の活動の様子については、残念ながら、キャンドルファイヤーの第二部の写真しかありません。) 

(最終日 4日目)

 毎日、朝6:00に起床、本日は最終日のため、清掃や荷物の整理、重い荷物を持ったまま「朝の集い」に参加しました。ここで、ラジオ体操をするのも、最後でした。

 昼食は、南国市でオムライスと軍鶏のスープをいただきました。とてもおいしいオムライスでした。サービスのデザートの器に「大当たり」が出た人は、1億円の金運券がプレゼントされていました。

 結団式で団長の先生から言われていた今回の活動の合言葉「TKG」(T 楽しく)(K 協力して)(G 元気よく)。解団式での振り返りの際、みんな5点満点を指のサインで示していました。楽しく充実した4日間になったようです。